じょうずに選んでじょうずに使うくもんの小学参特設サイト
~今、家庭学習でできること~くもんの小学参(小学生向け学習参考書)特設サイトによせて
- 学校の「学び方」が変わる…学びのターニングポイント
- 2020年春、新しい学習指導要領が全面実施され、小学校の授業が大きく変わります。
先生からの一方通行的な授業ではなく、「なぜそうなるの?」を子どもたちに主体的に考えさせる「探求型」へと、授業の力点がシフトします。思考力や表現力をクラスの仲間と磨きあうことで、「できることをどう使うか」という、未来に活きる力を育むことが期待されています。 - 基礎・基本は家庭でしっかり
- ただし授業時間数はさほど増えないので、「知識・技能」(知っていること・できること)の習熟には、これまでのように時間をかけにくくなる…とも言われています。したがって、「読み・書き・計算」などの基礎・基本は、家庭でしっかり身につけておくことが、今まで以上に求められるのです。
- 家庭学習では、「自分にぴったり!」が大切
- 学校から、家庭学習用にワークやドリルが配られることがあります。ただ多くの場合、クラス全員に同じものが配られるので、「ちょっと物足りない」という子もいれば、「難しすぎてわからない…」という子も出てきます。家庭学習では、自分にぴったりのものを使わないと、なかなか効果があがりません。
- くもんの小学参は、一人ひとりの「できた!」を応援します
- すべての子どもたちに「できた!」の喜びを知ってもらうことが、くもん出版の願いです。「できた!」の喜びは自信をはぐくみ、そして学習習慣と確実な学力へとつながります。この特設サイトを楽しく探検していただき、「うちの子にぴったり!」という1冊と出合っていただけたら、これ以上の喜びはありません。
カンタンしんだん
無料 プリント 1・2・3年 さんすう こくご
お子さまの学力は? うちの子はどのレベル?最適な1冊を見つけるためのカンタンな診断テストを無料で。
店頭配布の診断テストの答え合わせができる!!
くもんの小学生向け学習参考書お客さまレビュー
学習参考書選びに役立つ!!
「あのドリルを使ってみてどうだった?」「どんな力がついたの?」くもんの学習参考書を実際に使ってみた感想のレビュー!
切り離せるところがよい
あきちゃん
2022/5/21
続けられる
ソー
2022/5/21
使って良かった
ゆうしくん
2022/5/7
わかりやすい
いろ
2022/5/4
「ひとりでできる」「みにつく」「つまずかない」くもんドリルのひみつ
子どもたちが自分から学習したくなる“ひみつ”をマンガで!