会社沿革
1980年(昭和55年) | 公文数学研究センター出版部として設立 対外名称を「くもん出版」とする |
---|---|
1988年(昭和63年) | 株式会社くもん出版として独立 東京本社を千代田区三崎町日通干代田ビルに設置 |
1999年(平成11年) | 株式会社公文教育研究会より知育玩具事業を継承 |
2004年(平成16年) | 株式会社くもん出版ノースアメリカ設立 |
主な受賞作品一覧
1989年(昭和64年) | 「江戸児童図書へのいざない」(くもん選書) 日本出版学会賞 |
---|---|
1990年(平成2年) | 「シマウマだけどウサギ」(絵本) ボローニャ国際児童図書展グラフィック賞 「きつね - THE FOX -」(絵本) 第37回 産経児童出版文化賞美術賞 |
1991年(平成3年) | 「中岡はどこぜよ」(絵本) ボローニャ国際児童図書展グラフィック賞 「ホーン岬まで」(創作児童文学) 第29回 野間児童文芸賞 |
1992年(平成4年) | 「遠くへ行く川」(創作児童文学) 第22回 赤い鳥文学賞/第39回 産経児童出版文化賞推薦 |
1993年(平成5年) | 「沖縄の心を染める」(ノンフィクション 愛のシリーズ) 第17回 日本児童文芸家協会賞 |
1994年(平成6年) | 「浮世絵の中の子どもたち」 第18回 日本児童文学学会特別賞 |
1995年(平成7年) | 「またね」(児童文学) 第20回 日本児童文芸家協会賞 |
1999年(平成11年) | 「くみくみスロープ」(知育玩具) 2000年度グッド・トイ認定 |
2002年(平成14年) | 「おばあちゃんのおにぎり」(児童文学) 第13回 ひろすけ童話賞 「平和のたからもの」(児童文学) 第49回 産経児童出版文化賞<賞> |
2003年(平成15年) | 「雄太昆虫記」(児童文学) 第50回 産経児童出版文化賞<賞> 「水底の棺」(児童文学) 第43回 日本児童文学者協会賞 |
2004年(平成16年) | 「江戸っ子ガラス」(那須正幹の動物ものがたり) 第51回 産経児童出版文化賞<賞> |
2006年(平成18年) | 「パジャマガール」(児童文学) 第24回 新美南吉文学賞 「ずけいキューブつみき」(知育玩具) 2006年度グッド・トイ認定 |
2008年(平成20年) | 「DE-ON」(知育玩具) 2008年度グッド・トイ認定 |
2009年(平成21年) | 「したのどうぶつえん」(絵本) 第14回 日本絵本賞 「0.1ミリのタイムマシン」(ジュニアサイエンス) 第56回 産経児童出版文化賞大賞 |
2010年(平成22年) | 「建具職人の千太郎」(児童文学) 第40回 赤い鳥文学賞/第24回 赤い鳥さし絵賞 |
2011年(平成23年) | 「メモリーたまご」 日本おもちゃ大賞2011 エデュケーショナル・トイ部門 優秀賞 |
2012年(平成24年) | 「地球の声に耳をすませて」 第59回 産経児童出版文化賞JR賞 |
2013年(平成25年) | 「わごむパターンボード」 日本おもちゃ大賞2013 エデュケーショナル・トイ部門大賞/2013年度グッド・トイ認定 |
2015年(平成27年) | 「ふしぎなともだち」 第20回 日本絵本賞大賞 |
2016年(平成28年) | 「30000このすいか」(絵本) 第21回 日本絵本賞大賞 「すぐそこに、カヤネズミ」(ジュニアサイエンス) 第63回 産経児童出版文化賞 産経新聞社賞 |
2017年(平成29年) | 「くろくまくんの10までかぞえてバス」(知育玩具) 日本おもちゃ大賞2017 共遊玩具部門優秀賞 |