[このドリルのねらい・つく力]
「たす1」から「たす9」をくり返し学習してたし算の力を高めます。
[こんなお子さまに]
「たす1」「たす2」のたし算ができるようになってきたお子さまに
。
[詳しい学習内容]
1.まずは、「たす2」までの練習
「たす1」「たす2」の練習をします。たし算の基礎となる計算力を身につけます。
2.つぎに、「たす9」までの練習
「たす9」まで、段階的に練習します。繰り上がりのあるたし算にも、とまどうことなく、確実な計算力を身につけます。
3.さいごに、「たす9」までのまとめ
「たす1」から「たす9」まで、最後にもう一度練習します、たし算の力を確認できます。
発売年月:
2014年
10月
在庫状況:
販売中
ISBN:9784774323213
商品コード:24820
判型:A4判縦
本体サイズ:縦29.7×横21.0×厚さ0.8cm
重量:409g
ページ数:80
セット内容:できたね!シール、表彰状つき
対象:5・6・7歳
- Q.同じ問題があるので、前の答えを見て写しているようなのですが。
心配はいりません。同じ問題があることがわかり、答えを探せることは、数の認識力があがっているといえるでしょう。 そのうちに「7+3=10」というように、数字の組み合わせで答えをおぼえていまい、前の答えを見る必要もなくなります。そのために本書では十分な練習量を設けていますので、心配せずに、最後までくり返し練習しましょう。
- Q.たし算で、指を使ってかぞえているのですが、よいのでしょうか。
最初のうちは、指を使ってもかまわないでしょう。 指を使うことで、正解が確かめられるという安心感は、お子さまが新しいことに挑戦するのに、とても大切なことです。 本書では十分な練習量を設けていますので、そのうちにたし算をおぼえてしまい、指を使って確認しなくなります。
幼児ドリルカテゴリ・トップへ
検索条件を設定する
シリーズ検索
絞り込み検索
フリーワード検索
幼児ドリルカテゴリ・トップへ