menu open
ページの先頭へ

KUMON

くもん出版

商品ラインアップへ

もじ・ことば

ひらがなおけいこ

ひらがなが半分程度書けるようになったお子さまに

立ち読みする立ち読みする

定価:本体 800円(税込880円)

[このドリルのねらい・つく力]
身近な言葉を通してひらがなの読み書きを定着させます。

[こんなお子さまに]
ひらがなが半分程度書けるようになったお子さまに。

[詳しい学習内容]
1.まずは、書きやすい文字から練習
書きやすいひらがなから順に、濁音、半濁音もふくめたひらがなを練習します。1文字ごとに練習したあと、たくさんのことばのなかでくり返し書き、自力書き(お手本をなぞらずに自分で書くこと)の力をつけます。

2.つぎに、促音、拗音の練習
「きっぷ」の「きっ」などの促音や、「きゃ・きゅ・きょ」などの拗音を練習します。ことばのなかでくり返し書き、促音と拗音の読み書きを定着させます。

3.さいごに、50音表のなかで練習
本書でくり返し書いた、ひらがなの清音、濁音、半濁音を、50音表のなかで書いて、ひらがなの読み書きの仕上げをします。

発売年月: 2014年 10月
在庫状況: 販売中

ISBN:9784774323091
商品コード:24808

判型:A4判縦
本体サイズ:縦29.7×横21.0×厚さ0.9cm
重量:504g
ページ数:128
セット内容:できたね!シール、表彰状つき
対象:4・5・6歳

Q.濁音や促音をおぼえるのが難しいようです。

書けるようになる前に、まず読めるようになることが大切です。濁音の入ったことばにたくさんふれるとよいでしょう。その場合も、濁音を「一字で読む」ことよりも、言葉の中で覚えていくようにするのが早道です。また、「っ」を使う促音もお子さまにとって難しいものです。これも「きって」「らっぱ」など促音のあることばを、たくさん聞かせてあげましょう。知っている言葉の中で、「っ」の表記をくり返し練習して、ことばと表記が一致するように導いてあげるとよいでしょう。

Q.正しい書き順でひらがなを書けていません。

書く力には、読む力の支えが必要です。それぞれのひらがなを正しく読みながら進めるようにしましょう。 ひらがなの読みかたをきちんとおぼえたなら、ひらがなの形を正しく認識したと判断されます。その力を土台に、書き順を意識させながら学習をくり返しますと、ひらがなの書き方がスムーズに身についていきます。

幼児ドリルカテゴリ・トップへ
ご相談・お問い合わせはこちらから 0120-373-415 10:00〜12:00/13:15〜17:00(土日祝除く)メールでの お問い合わせ
幼児ドリルカテゴリ・トップへ
ご相談・お問い合わせはこちらから 0120-373-415 10:00〜12:00/13:15〜17:00(土日祝除く)メールでの お問い合わせ