menu open
ページの先頭へ

KUMON

くもん出版

なるほど!くもん出版

開発ストーリーや使い方など、意外と知られていない商品に関するお役立ち情報をお伝えします!
くもん出版からのお知らせ

「東京・神奈川・埼玉・千葉エリアの保育園・幼稚園・こども園限定」 『マタタラボ プロセット』モニター募集 冬期1期・2期 各先着10園限定

2022/09/27 12:25

<マタタラボ プロセット>と は

商品紹介動画はこちら(46秒)

「東京・神奈川・埼玉・千葉エリアの保育園・幼稚園・こども園限定」で『マタタラボ プロセット』のモニター募集いたします。

『マタタラボ プロセット』とは、ブロックを並べるだけで、ロボットを動かすプログラムを作ることができる商品です。

① いろいろな役割をもったブロックを並べる

② 再生ボタンを押す

③ ロボットが動く

というシンプルな動きのため、小さなお子さまも体験的にプログラミングを学ぶことができます。

ロボットが進む道のりを指示するだけでなく、ミュージックブロックを使って音楽を作ったり、反復を指示するブロックと角度を指示するブロックを組み合わせて図形を書かせたり、といった幅広い遊び方が可能です。

 

●PC・インターネット環境・アプリダウンロードは不要。 

●プログラミング言語も不要。体験的にプログラミング的思考が身につく。

●レッスンセット(別売)には、先生用のカリキュラムもあるので安心。

という点が好評で、保育園でもご導入いただいております。

今回は、東京・神奈川・埼玉・千葉エリアの保育園・幼稚園・こども園限定で『マタタラボ プロセット』のモニターを募集します。 

ぜひこの機会に『マタタラボ プロセット』をお試しください。

 

 

モニター園での様子

<モニター園での様子>

認定こども園さくら(栃木県・栃木市)

年中・年長クラスの自由遊びにマタタラボを使用。マタタラボを見つけると、「これ面白そう!」と子どもたち自らすすんで箱を開けて出している姿が見られました。基本の遊びができたら、オリジナル問題にチャレンジ! 子どもたち同士でお互いに問題を出し合い楽しんでいました。

「プログラミングで考えることは普段の遊びや保育と変わりません。マタタラボのような玩具を使うことで、子どもたちの遊びの幅がさらに広がります」(堀昌浩園長)

 

<今年も保育博に出展します!>

くもん出版は、22年11月21日(月)、22日(火)の二日間にわたって開催予定の「保育博2022 -保育・教育ビジネス&サービスフェア-」に出展いたします。

会場では『マタタラボ プロセット』のほか、マタタラボ専用の授業用教材『マタタレッスンセット1・2』も実際にご覧いただくことができます。実物をご覧いただける良い機会ですので、保育博にお越しの際は、ぜひくもん出版ブースにお立ち寄りください。スタッフ一同お待ち申し上げております。

 △ 認定こども園 学校法人 勅使河原学園さまの様子

http://teshigawara-gakuen.com/gallery/index.html

 

▼マタタラボ公式ページ

https://matatalab.jp/

▼詳しいセット内容

https://www.youtube.com/watch?v=zAabpt04sUo

 

▼中島さち子さんインタビュー マタタラボの魅力とは?

https://youtu.be/Mc5UMa5mYKE

 

▼中島さち子さんインタビュー マタタラボではぐくむ能力とは?

https://youtu.be/OVUVlcALkLM

 

<応募のお問い合わせ>

<応募のお問い合わせ>

モニター内容・条件

1園につき、『マタタラボ プロセット』3台を1か月間無償貸し出しいたします。

(東京・神奈川・埼玉・千葉エリアの保育園・幼稚園・こども園限定」)

 

モニターは、

①モニター後のアンケート回答

②弊社販促用に使用可能なモニター時写真もしくは動画(最低1点~)

の2点のご提出を必須条件とします。

 

モニター期間

どちらの期間もそれぞれ限定10園の募集となります

第1期 2022年11月~12月の間(約1か月)

第2期 2023年2月~3月の間(約1か月)

※これ以外の期間をご希望される場合はその旨お伝えください。ご相談時期に応じて可能な場合はご案内させていただきます。お気軽にお問い合わせください。

 

応募方法

以下の3つの方法からおひとつお選びいただき、ご応募ください。

●メール:matatalab-monitor@kumonshuppan.com (マタタラボ モニター事務局)

・メールの件名に「マタタラボモニター希望」とお書きください。

・園名、ご担当者様のお名前、連絡先(日中ご連絡が取れる電話番号)、希望するモニター期間(第1期もしくは第2期 ※その他の期間をご希望の場合は、具体的な期間をお知らせください)をお書きいただき、マタタラボ モニター事務局宛(matatalab-monitor@kumonshuppan.com)にご送信ください。

 

●電話:03-6836-0306(マタタラボモニター事務局・吉良(きら)、前田(まえだ)まで)

 

●FAX:03-5421-1612(マタタラボモニター事務局・吉良(きら)、前田(まえだ)宛)

 

モニターに関して気になることがございましたら、お気軽にマタタラボ モニター事務局までお問い合わせください。

このカテゴリの他の記事

なるほど!くもん出版とは

ロングセラー商品ができるまでの開発ストーリー、担当者が語る商品への想い、使い方のコツやヒント、お客さまから寄せられたお声など、楽しく読め、お役に立てるような情報を発信していきます。

商品カテゴリー(KUMON TOY、幼児ドリル)だけでなく、「開発ストーリー」「お客さまの声」といったカテゴリーでも読むことができます。

なるほど!くもん出版 トップへ