menu open
ページの先頭へ

KUMON

くもん出版

商品ラインアップへ

KUMONTOY Baby

でるかな?ラトル+えほん

振るとボールが出てくる!目と耳で楽しめるラトル

絵本とおもちゃのセット

ラトルは、振ると1つずつボールが出てくるしくみ。 ひっくり返すとなくなります。

音・ことばの刺激だけでなく、視覚刺激、 ツルツル・ボコボコなどの触覚刺激の 3つの刺激が詰まったラトルです。

絵本は、ラトルの中のまるちゃんのお話。 赤ちゃんが認識しやすい色・形で構成した絵本です。

絵本の中でも、「ない」から「ある」へ。 いないいないばあのように 赤ちゃんの好奇心を刺激します。

「増える」という変化も、赤ちゃんが気づきやすい 変化の一つです。

「はなれる」「くっつく」という変化も。 最後の場面は、赤ちゃんもぎゅ〜っと抱きしめて あげてくださいね。

遊ぶ時に絵本の フレーズを使ったり、お子様の様子をそのまま ことばにしてあげたりしてみましょう。成長したら、出る色を当てたり、おみくじのようにしたりしても遊べます。

絵本は、お子様の興味に合わせて、読み聞かせしたり、 触ったりめくったりして遊びましょう。

自分でめくったり、指差したりできるようになったら、 成長のあかし。

希望小売価格:本体 2,200円(税込2,420円)

『でるかな?ラトル+えほん』は3ヶ月の赤ちゃんから楽しめるラトルと絵本のセット。
ラトルは、振るとボールが飛び出て、ひっくり返すとなくなるので、「ある⇔ない」の違いが赤ちゃんの目を引きます。月齢の低いうちは、おうちのかたが振って見せてあげましょう。
絵本は、ラトルの中のボールたちのお話。「でるかなでるかな」のフレーズが、ラトルで遊ぶときの「ことばかけ」にも使えます。

【遊びかたバリエーション1: 歌に合わせてマラカス遊び】
お歌に合わせて振って見せてあげましょう。逆に赤ちゃんが振っている時に歌を歌ってあげてもいいですね。

【遊びかたバリエーション2: あてっこ遊び】
成長したら、「何色が出るかな?赤かな?」「青でした~!」
「何個出るかな?1個かな?」「2個でした!」といったあてっこ遊びができます。  

【遊びかたバリエーション3: おみくじ遊び】 
生活の中で、「赤が出たらイチゴ、黄色がでたらバナナが食べられまーす」といったおみくじ遊びもできます。

発売年月: 2019年 11月
在庫状況: 販売中

ISBN:9784774330303
商品コード:54717
JANコード:4944121547173

本体サイズ:高さ約11.5×幅(持ち手を含む)約10×厚さ6cm
パッケージサイズ:縦15.3×横15.3×厚さ8.2cm
重量:370g
セット内容:ラトル:1個、絵本:1冊
材質:ラトル:ABS、絵本:紙、PP
生産国:日本
対象:0歳3ヶ月から
STマークつき
部品の紛失・破損の場合:お問い合わせフォーム

  • 6ヶ月・まおちゃん×「でるかな?ラトル+えほん」

    「絵本のページを目でおい、笑顔を見せて嬉しそうでした。」(まおちゃんママ)

  • 4ヶ月・ひなちゃん×「でるかな?ラトル+えほん」

    「ラトルの中の玉の色を言いながら“青色でたねー!”というように声をかけながら見せました。」(ひなちゃんママ)

  • 2ヶ月・海夏ちゃん×「でるかな?ラトル+えほん」

    「何度か使っていくと、初日より反応が良くなってきました。色がはっきりしているので出てくる色を見ていました。」(海夏ちゃんママ)

  • 6ヶ月・すずちゃん×「でるかな?ラトル+えほん」

▶︎くもん出版のYoutube動画はこちら

使い方や遊び方を楽しくご紹介。レポートやイベント情報も!

知育玩具カテゴリ・トップへ
ご相談・お問い合わせはこちらから 0120-373-415 10:00〜12:00/13:15〜17:00(土日祝除く)メールでの お問い合わせ
知育玩具カテゴリ・トップへ
ご相談・お問い合わせはこちらから 0120-373-415 10:00〜12:00/13:15〜17:00(土日祝除く)メールでの お問い合わせ