[このドリルのねらい・つく力]
書きやすいひらがな10文字を練習します。
練習するひらがな「し・つ・く・へ・て・そ・の・ひ・ろ・る」(すべて一筆で書けるもの)
[こんなお子さまに]
ひらがなに興味をもちはじめたお子さまに。
[詳しい学習内容]
1.線の練習
たて、よこ、ななめなどの基本の線を引く練習です。楽しみながら、基本運筆力(鉛筆を自由に使いこなす力)をつけます。
2.書きやすいひらがなの練習
一筆で書ける、書きやすいひらがな10文字を書きます。線の練習からはじめて、じょじょにひらがなの形に近づけていきます。運筆力をのばしながら、無理なく楽しくひらがなを覚えます。
3.ひらがな10文字をまとめて練習
本書で練習した10文字を、まとめて書きます。太い道のなぞりから、点線のなぞりへと、少しずつ難しくなる構成で、書きの力を定着させます。
発売年月:
2014年
10月
在庫状況:
販売中
ISBN:9784774323053
商品コード:24804
判型:A4判縦
本体サイズ:縦29.7×横21.0×厚さ0.8cm
重量:408g
ページ数:80
セット内容:できたね!シール、表彰状つき
対象:2・3・4歳
- Q.ひらがなドリルなのに、線をひく練習からはじまるのはなぜですか。
鉛筆をもって自由に動かせる力(基本運筆力)は、すべての学習の基礎になるものです。くもんの幼児ドリルでは、「書く」作業を大切にしていますので、対象年齢の低いドリルには必ず運筆練習をするページをいれています。線を書く練習の延長で、スムーズに文字を書く練習に移行していくために、本書も線をひく練習からはじまります。
- Q.「く」や「へ」の角をきちんと曲げることができません。
進みたい方向に自在に鉛筆を動かすことは、筆圧がまだ十分でないお子さまにとっては、とても難しいことです。はじめのうちは、ぐにゃっと曲がってもそれほど気にせず、まずは鉛筆を使うことを楽しみましょう。くり返し練習して、筆圧がついてくると、自然に力をいれて曲げることができるようになります。また、手をそえていっしょに線をひくときに、角のところで、意識的に力をいれて、止めることを教えてあげるとよいでしょう。
- Q.長い線がじょうずに引けません。
長い線を同じ筆圧でひいたり、角で曲がったりすることは、幼児にとって難しいことです。本書のほかにも「めいろ」のドリルも使うなどして、楽しみながら運筆力をつけていくのがよいでしょう。
学習参考書・じてんカテゴリ・トップへ
検索条件を設定する
シリーズ検索
絞り込み検索
学習参考書・じてん トップ