[内容紹介]
太平洋戦争中に秘密の研究をしていたといわれる、陸軍登戸研究所。資料がなく、証言もなかなか得られないなかで、大発見につながるとびらを開いたのは、高校生たちでした。
太平洋戦争中が始まる四年前に神奈川県川崎市につくられ、戦争が終わる直前には長野県の伊那谷に移転したという、陸軍の秘密の研究所。登戸研究所とよばれたそこで、なにがおこなわれていたのかを調べようとしたところ、資料は見つからず、付近をたずねまわっても、「名前だけは聞いたことがある」「なにをしていたのか知らない」と答える人ばかり。戦争の歴史から消されてしまっていたのです。戦争が終わってから40年ほどが過ぎたころ、秘密の研究所に興味をもった高校生がいました。ほぼ同じ時期に、川崎と伊那谷の高校生たちが、地道に調べ始めたのです。研究所で働いていた人たちも見つかりはしたものの、戦争当時の命令を守り、口をかたく閉ざしつづけます。「研究所でのことは、墓場までもっていく」と。ところが、「大人には話したくない」と言っていた彼らが、「君たちには話そう。知っておいてほしい。あのようなことを、くりかえさないためにも・・・」と口を開きはじめ、高校生に向かってぽつりぽつりと語りはじめたのです・・・。
発売年月:
2015年
06月
在庫状況:
販売中
ISBN:9784774324074
商品コード:34560
判型:四六判縦
重量:348g
ページ数:128
対象:小学高学年から
絵本・児童書カテゴリ・トップへ