[内容紹介]
食事や睡眠などの生活習慣や毎日の学習が、脳の成長と深く関係している・・・。
科学技術の発達で、生きている人の脳を画像で見ることができるようになりました。MRIという機械や光トポグラフィーという装置を使い、いろいろな行動をするときの脳の働きを、画像にして調べる「ブレインイメージング研究」がおこなわれています。
食事や睡眠などの生活習慣や「読み書き計算」などの毎日の学習が、脳とどう関係のかを調べる研究も進みました。
その中から、みなさんの将来にとても大きく影響する、重要なことが次つぎとわかってきたのです。たくさんの脳の画像やグラフをお見せしながら、研究成果をわかりやすく紹介します。みなさんも、さっそくこの本を読んで、毎日の生活を見直してみましょう。
[著者について]
1959年千葉県千葉市生まれ。東北大学医学部卒業。同大学医学研究科修了。スウェーデン王国カロリンスカ研究所客員研究員、東北大学加齢医学研究所助手を経て、現在、同研究所講師、京都大学霊長類研究所非常勤講師。医学博士。脳のどの部分にどのような機能があるのかを調べる“ブレインイメージング研究”の、日本における第一人者。
発売年月:
2012年
10月
在庫状況:
販売中
ISBN:9784774321141
商品コード:34534
判型:A5判縦
本体サイズ:縦21.6×横15.4×厚さ1.4cm
重量:389g
ページ数:144
対象:小学高学年から
絵本・児童書カテゴリ・トップへ